2014年02月03日
視察研修2日目
視察研修2日目
タビカレ2日目の今日は"食"に的を絞ってみました。
いくつか"食"をテーマにしたブースある中、岡山県瀬戸内市のブースに興味を持ったので話しを聴いてみる事にしました。
岡山県の瀬戸内市は瀬戸内で取れた牡蠣を第6次産業で加工した食品を土産品として販売していました。
牡蠣と言えば広島を思い浮かべますが、同じ瀬戸内海で育った牡蠣なので美味しいのには間違いないと思いいく
『牡蠣の燻製オリーブオイル漬け』は全国的な大会の農林水産省主催の地場もん国民大賞で審査委員賞受賞され、ミラノの食の博覧会に参加に選ばれたが、放射能の影響でEUの規制で水産関係の物は中止と、とても残念そうに話されてました。
今、日本が抱える問題はいくつかあると思いますが、放射能の事を改めて考えさせられますね。
海外から見ると関西以南も含めた日本全体の方々にも大きな影響を及ぼす人災だと再認識しました。
牡蠣のオリーブオイル漬けは想像通りではありますが、燻製した牡蠣をオリーブ、ニンニク、鷹の爪で漬け込んだので牡蠣のアヒージョに近い料理です。食感があるのでお酒のあてなどに向いてるかと思われます。
とても美味しく頂きました(^o^)



そして、代官山の蔦屋で久保田先生と合流しティラミス日本市場開拓した話しなど新しいモノを導入する時のワクワク感を感じとれました。
代官山の蔦屋ってセルフのレジがあるんですね、凄く最先端な書店ですね。
夜はしーまブログ編集長主催の『Dearどぅしでぃあー』というイベントに参加し違った形で奄美を体感する事が出来ました♪
ファミリー館のママ最高♪サーモン&ガーリックさんは真のエンターテイナーです‼︎
田向君から喜界島特産のゴマを100%使用した胡麻油のGOMACASIを購入し
たので家に帰ったら早速味見してみたいと思います(^^)


<
タビカレ2日目の今日は"食"に的を絞ってみました。
いくつか"食"をテーマにしたブースある中、岡山県瀬戸内市のブースに興味を持ったので話しを聴いてみる事にしました。
岡山県の瀬戸内市は瀬戸内で取れた牡蠣を第6次産業で加工した食品を土産品として販売していました。
牡蠣と言えば広島を思い浮かべますが、同じ瀬戸内海で育った牡蠣なので美味しいのには間違いないと思いいく
『牡蠣の燻製オリーブオイル漬け』は全国的な大会の農林水産省主催の地場もん国民大賞で審査委員賞受賞され、ミラノの食の博覧会に参加に選ばれたが、放射能の影響でEUの規制で水産関係の物は中止と、とても残念そうに話されてました。
今、日本が抱える問題はいくつかあると思いますが、放射能の事を改めて考えさせられますね。
海外から見ると関西以南も含めた日本全体の方々にも大きな影響を及ぼす人災だと再認識しました。
牡蠣のオリーブオイル漬けは想像通りではありますが、燻製した牡蠣をオリーブ、ニンニク、鷹の爪で漬け込んだので牡蠣のアヒージョに近い料理です。食感があるのでお酒のあてなどに向いてるかと思われます。
とても美味しく頂きました(^o^)



そして、代官山の蔦屋で久保田先生と合流しティラミス日本市場開拓した話しなど新しいモノを導入する時のワクワク感を感じとれました。
代官山の蔦屋ってセルフのレジがあるんですね、凄く最先端な書店ですね。
夜はしーまブログ編集長主催の『Dearどぅしでぃあー』というイベントに参加し違った形で奄美を体感する事が出来ました♪
ファミリー館のママ最高♪サーモン&ガーリックさんは真のエンターテイナーです‼︎
田向君から喜界島特産のゴマを100%使用した胡麻油のGOMACASIを購入し
たので家に帰ったら早速味見してみたいと思います(^^)


<
