2014年02月01日
視察研修1日目
先月マーケティングプランナー養成講座のセミナーを受講し、視察研修に選ばれたので東京に視察研修にきました。
本日は東京ビックサイトで開催された"タビカレ学園祭"というイベントを観てきました♪
全国の都道府県から78ブース出店され各ブース地元の観光資源を活かした新しい観光スポットを売り出している感じの日本列島を凝縮したイベントでした。
やはり、東京や大阪などの都市部よりも地方の方が売り出し方が面白いですねo(^_^)o
十人十色という言葉があるように、様々な角度で地元を見つめ最大限に魅力を引き出し来場者へ興味を持ってもらう様に努力してるブースばかりでした。
投票箱があり得票数で順位を決める様なのがあったので、勿論74番(奄美)に入れました*\(^o^)/*
投票箱は学生と一般に分かれており、多分、修学旅行生などの統計をだす為なんだろうなぁと。
個人的には『食』や『体験型』などのブースに興味を持ちました(^.^)
興味がない限りネットで探さない地方の掘り出し物(広い意味での観光)をフリマ感覚で楽しめました。
明日もタビカレに行く予定です。










本日は東京ビックサイトで開催された"タビカレ学園祭"というイベントを観てきました♪
全国の都道府県から78ブース出店され各ブース地元の観光資源を活かした新しい観光スポットを売り出している感じの日本列島を凝縮したイベントでした。
やはり、東京や大阪などの都市部よりも地方の方が売り出し方が面白いですねo(^_^)o
十人十色という言葉があるように、様々な角度で地元を見つめ最大限に魅力を引き出し来場者へ興味を持ってもらう様に努力してるブースばかりでした。
投票箱があり得票数で順位を決める様なのがあったので、勿論74番(奄美)に入れました*\(^o^)/*
投票箱は学生と一般に分かれており、多分、修学旅行生などの統計をだす為なんだろうなぁと。
個人的には『食』や『体験型』などのブースに興味を持ちました(^.^)
興味がない限りネットで探さない地方の掘り出し物(広い意味での観光)をフリマ感覚で楽しめました。
明日もタビカレに行く予定です。









